同性カップルの方へのご案内
アスモ少額短期保険だからできること
1 | 当社の全ての生命保険商品はインターネットでもお申込みいただけます。 どこにお住まいの方でも簡単にお申込みができるのはもちろん、募集人による面談もありません。 |
---|---|
2 | 保険金額は100万円から。 「そんなに多額の保障は要らないけれど、万が一のときに最愛のパートナーに少しでも遺したい」 そんなご要望にもお応えできます。 |
3 | 当社の生命定期保険および入院保障付生命定期保険では要介護状態4または5、労災障害等級1または2相当になったときに重度障害保険金(死亡保険金同等額)をお支払いしますので、安心です。(重度障害保険金は死亡保険金受取人ではなく被保険者ご本人にお支払いします。) |
4 | 1年更新タイプだから今必要な保障をリーズナブルに用意いただけます。(保障は自動更新により90歳まで継続いただくことができます。) |
5 | 当社スタッフは全員外部講師によるLGBT研修を受講しています。 お気軽にご相談ください。 |
お申込みについて
スマートフォンからでもPCからでも、インターネットで簡単にお申込みいただけます。
自治体発行の証明書等をお持ちの方
インターネットでのお申込み後、確認のため、パートナーシップ証明書等のコピーのご送付をお願いします。(お申込み後に当社よりご案内致します。)
自治体発行の証明書等をお持ちでない方
被保険者(保障の対象となる方)と受取人の方が「婚姻関係に準じた共同生活を営んでおり、かつ互いに配偶者がいないこと」を条件として引受査定を行います。
インターネットでのお申込み後、「死亡保険金受取人の指定に関する確認書」をお送りさせていただきます。(お申込み後に当社よりご案内致します。)
※インターネット等通信販売でお申込みいただいた場合、同性パートナーの皆様に限らず全てのお申込みにつき、当社より電話での確認をさせていただきます。ご了承ください。
よくあるご質問
-
死亡保険金受取人を同性パートナーに指定しても、被保険者の親族からの申し出等により受け取れなくなってしまうようなことはありませんか?
-
ご安心ください。 死亡保険金は保険契約に基づき受取人が指定されますので、受取人固有の権利です。 受取人以外の方が受け取る権利はありません。
-
自治体の証明書を受け取り、保険契約をした後、他の自治体に転居した場合、保険契約はどうなりますか?
-
ご安心ください。 他の自治体に転居されても、保険契約の効力は変わりません。
-
同性パートナーは外国人ですが、受取人に指定することはできますか?
-
もちろん、ご指定いただけます。 ただし、お支払いは日本国内のみとなります。 尚、死亡保険金請求時の書類やご説明は日本語対応となりますので、ご了承ください。
-
私は外国人ですが、保険に加入し、同性パートナーを受取人に指定することはできますか?
-
もちろん、お申込みいただけます。 また同性パートナーを死亡保険金受取人にご指定いただくことも可能です。 ただし、お支払いは日本国内のみとなります。 尚、死亡保険金請求時の書類やご説明は日本語対応となりますので、ご了承ください。
-
入院給付金(入院保障付生命定期保険)の受取人は誰ですか?
-
入院給付金は被保険者ご本人にお支払いします。 ただし、対象となる入院後に入院給付金を請求される前に亡くなられた場合には、入院給付金部分は被保険者の法定相続人に支払われます。(約款の規定) 尚、死亡保険金は死亡保険金受取人に支払われます。
登A-18-015